メンズメイク

【メンズメイク】女性用BBクリームを男性が塗ったらどうなる?色の選び方とともに解説!

 

  • メンズメイクに興味があるけど、何を買えばいいかわからない
  • 「メンズ用と女性用のBBクリームの違いは?」
  • 「BBクリームの選び方や塗り方がわからない」

そんなお悩みはありませんか?
メンズメイク初心者におすすめなのは、「BBクリーム」

時短にもなるし、これ一本でメイクが完成するので、簡単にメイクができます。

しかし個人の肌質や肌色などで、BBクリームの選び方は変わってきます。BBクリームにも男性用と女性用がありますが、女性用BBクリームを男性が使用するのはおすすめしません。

何故おすすめしないのか?顔がテカるからです。

男性は、男性用のBBクリームを使いましょう。

特に「NULL BBクリーム」は、男性の肌を考えた処方になっていて、簡単&自然にメイクができるため、メンズメイク初心者におすすめ。

ちなみに「男性用BBクリーム」を女性が使うのは、どうなのか?

成分に大きな違いはないので、別に使ってもいいですけど、わざわざ女性が「男性用BBクリーム」を使う意味とは?私にはわかりません・・・

この記事を書いている人は

  • コスメコンシェルジュ&化粧品検定1級
  • コスメ薬機法管理者
  • スキンケアアドバイザー
  • 美容薬学検定1級

といった美容資格を持っている男性なので、「男性が女性用BBクリーム使うとどうなのか?」

その視点から写真を掲載しつつ、検証しています。よければ最後までお付き合いください!

この記事で分かること
  • 「男性に女性用BBクリームをおすすめしない理由」
  • 男性用BBクリームの色の選び方」

「BBクリーム」女性用と男性用との違い

男女の肌における違い

BBクリームの女性用と男性用の違いはそれぞれ、「男女の肌の違いに特化したつくりになっているかどうか」
皮脂が多く、水分量が少ないのが男性肌の特徴。

肌の色も、女性より暗めの方が大半です。メンズ用BBクリームは色が暗めのものが多く、カラーラインナップも女性用BBクリームに比べて少ないです。

皮脂の多い男性肌を、女性用BBクリームだけでカバーするのは至難の業。
女性用BBクリームを塗っただけだと顔がテカります。検証でもテカってます。

メンズ用BBクリームでないと皮脂の多さをカバーしきれないため、男性が女性用BBクリームを使うのはおすすめしません。

値段の違い

あとメンズ用BBクリームは値段が高いです。

なかには1000円以下で買えるものもありますが、それでも2000円以上のものが大半。
女性用BBクリームは安い商品が多いです。もちろん値段が高いものもありますが・・

BBクリームとファンデーションの違い

ファンデーションのみだとメイクが完成しません。

下地やコンシーラーを使わないといけないので、メイクの工数が増えます。

下地やコンシーラーの役割も兼ねている、「BBクリーム」をおすすめしています。

BBクリームの色の選び方

自分の肌色より1トーン程度暗い色を選ぶ

そもそも「メンズ用BBクリーム」の色は

  • 「標準色」
  • 「明るめの色」
  • 「ナチュラルカラー(自然な色)」

など、表現がものすごくあいまいです。

だからといって「オークル」とか「ベージュ」とか言われても、よくわからない。

「オークル」と「ベージュ」の違いについて

女性用化粧品を見ていると、色の表記に「オークル」「ベージュ」なるものが。

簡単に言うと

  • 「ベージュ」は黄味がかった色。
  • 「オークル」は「ベージュ」より黄味っぽくなく、赤みがかった色。

https://www.sakura-princess.jp/columns/article/bbcream_beige

詳しくは↑のサイトに載っています。良かったらご覧ください。

メンズ用のBBクリームは、「ベージュ」や「オークル」といった表記ではなく、「標準色」とか「明るめの色」とか、とてもあいまいな表記をしている商品が多いです。

そんなときは、その商品のなかで一番暗い色を選ぶのがおすすめ!

明るいと浮いてしまいますが、暗い分にはあまり目立ちません。

化粧品の色を選ぶとき・・・手の甲に出す× フェイスラインに出す〇

化粧品の色を選ぶとき、手の甲に出して確かめている方がいますが、「この手の甲に合う色は何かなー」って考えて、選んだのが明るめの色。

その化粧品を塗る顔がこんな色だと、明らかに浮きますよね

手の甲で色を確かめるのは、やめましょう。
フェイスライン(顔の輪郭。こめかみからアゴの線のこと)に伸ばして、そこにマッチする色を選ぶようにしましょう。

しかしフェイスラインに出すだけだと、顔全体に伸ばした時に、思ったより明るくなってしまいます。

日に当たるとさらに明るく見えてしまい、白浮きしたり不健康に見えたりしてしまうので、暗めの色を選ぶほうが無難。

女性用BBクリームを男が塗るとどうなるのか

 

女性用BBクリームを男性が塗ると違和感が生まれるので、実際に検証していきます。

今回検証するのは「セザンヌ」のBBクリーム。それと、「ちふれ」のBBクリーム。
なぜ一本だけ「ちふれ」があるのかについては、後述します。

比較のために、BBクリームを左から順にフェイスライン(顔の輪郭。こめかみからアゴの線)に塗ってみました。

「セザンヌ」のBBクリームを4つ塗りました。

一番上のライトオークル、肌から浮いているのがお分かりでしょうか。上から3番目の「オークル」が一番馴染んでいますね。

 

上から順番に塗っていきます。まずは「01ライトオークル」から。

白浮きして明らかに不自然になるオチしか考えられませんが、果たしてどのくらい白浮きするのか。

BBクリームの塗り方

 

まずはBBクリームの塗り方から。

塗るときはこのように一粒パール状にBBクリームをのせましょう。

指で伸ばして塗るのではなく、ポンポンと「たたく」ように塗り込みます。あくまでもやさしく、肌を刺激しないように注意しながら。

少しずつ塗り重ねていき、足りないと思ったらまた塗り重ねていきます。
一気にたくさんの量を塗るのではなく、ミルフィーユのように「層」になるイメージで。

一度にたくさんの量を塗らない。少しずつ重ね塗りをしていく

でないと厚塗りになってしまいます。

真っ白になりました

これはダメです。想像以上に真っ白!

お次は「P2 ナチュラルなオークル」

塗り方はどのBBクリームも同じやり方なので、省略します。

「ライトオークル」よりは白浮きしないけど、それでも白いです。色白な男性だったら似合うかも

 

「03 ナチュラルベージュ」

ここまで書いておいてなんですが、男性に似合う色はベージュだと思います。
ベージュの方が「黄味寄り」の色で、男性は黄味っぽい肌の方が多いので。

それでもやっぱり白い気がする

もっと暗い色の「ベージュ」を買ってくればよかったのですが、買うの忘れました。
でも「同じ化粧品でも、色によって全く印象が変わる」というのは、お分かりいただけたかと。

もうよっぽど白い、マシュマロとかお米並みに真っ白な肌の男性でない限りは、「ベージュ」を選ぶのが無難です。

それと今回お見せしたすべての写真、顔がもれなくテカっているのがお分かりいただけるかと。

男性肌は皮脂が多いので、メンズ用のBBクリームでないと顔のテカりを隠すのが難しい

肌質は十人十色なので、女性用BBクリームを塗っても違和感がない男性もいると思います。
しかし、不自然なメイクになってバレる可能性が高くなるので、メンズメイク初心者は「男性用BBクリーム」を使うのが無難だと思います。

「メンズメイクがバレたときの体験談」もあるので、よろしればどうぞ

メンズ用のBBクリームでメイクをしましたが、こちらはそこまでテカっていないと思います。

女性用BBクリームを男性が使用するのはおすすめしません。テカります。

同じ色でもメーカーによって違う

化粧品を買うとき、一つ注意して欲しいことがあります。それは

「同じ色表記でも、メーカーによって色が違う」ということ

冒頭にある「セザンヌ」のBBクリームを並べた、こちらの写真。


その中に「ちふれ」のBBクリームが1つだけ入っていたのは、このことをお伝えしたかったからです。

文字が小さくて見えにくく申し訳ありませんが、「2 オークル系」と書いてあります。

文字が小さくて見えにくく申し訳ありませんが、「セザンヌ」と「ちふれ」、両方「オークル」です。

手に出しただけでもこの色の違い、お分かりですよね!?

 

フェイスラインに出してもご覧の通り。「オークル」といっても、メーカーによって色が全然違います。

一応「ちふれ」も塗ってみましたが、顔がテカってるので却下。

男性が女性用BBクリームを塗るのはおすすめしない

 

「女性用BBクリームを男性におすすめしない理由」をご紹介しました。テカります。あとバレやすいです。

しかし女性用BBクリームは値段が安い。今回使用したセザンヌのBBクリームなんて、700円ぐらいですからね。

それにひきかえ、メンズ用BBクリームは2000円程度します。
メンズ用にも安いものはありますが、それでも数は少ない。

「メンズ用BBクリームは値段が高い」

かといって、「女性用BBクリームはおすすめしない」
八方塞がりな感じがしますが、解決策があります。

特に「NULL BBクリーム」は、男性の肌を考えた処方になっていて、簡単&自然にメイクができるため、メンズメイク初心者におすすめです!
公式サイトから購入すれば、「全額返金保証」もあるので、お手軽にお試しできます!

ABOUT ME
たま
「コスメコンシェルジュ&日本化粧品検定1級」「コスメ薬機法管理者」「スキンケアアドバイザー」「美容薬学検定1級」といった美容の資格を所持している、美容の専門家。 メンズメイク・化粧品レビュー・美容の正しい知識などの情報を発信しています。