メンズメイク

メンズメイク バレない涙袋の作り方を、おすすめのアイライナーともに徹底解説!

  • 涙袋で印象を変えたい。
  • 涙袋ってどうやってつくるの?
  • 手軽にできるアイメイクはないの?

女性にも人気である「涙袋メイク」

涙袋があることによって見た目が柔らかい印象になったり、若々しく見えたり、デカ目効果があったり。良いことしかありません。

メンズメイクで涙袋を自然に作る方法。描くときの注意点とポイントを紹介
出典:https://magazine.photojoy.jp/mens_beauty/mens_makeup/15221/

向かって左が涙袋がアリ・右が涙袋ナシです。顔の印象の違いは一目瞭然かと思います。

この記事では

  • コスメコンシェルジュ&日本化粧品検定1級
  • コスメ薬機法管理者
  • スキンケアアドバイザー
  • 美容薬学検定1級
  • メイクアップ知識検定(ベーシックコース)

などの資格を持っている「メンズメイク歴5年」の私が、「涙袋メイク」のやり方を解説しています!

涙袋メイクで簡単・お手軽に、素敵な目元をつくりませんか?

動画もあるので、よろしければどうぞ

アイメイクに涙袋を取り入れるメリット

裸の木の枝の後ろに立っている女性

「メイクしている感」が出にくく、バレにくい

「涙袋メイク」は、他のアイメイクに比べてバレにくいです。

上の画像は女性ですが、目の周りになんか塗ってますよね

男性でも名前ぐらいは聞いたことあると思いますが、「アイシャドウ」と呼ばれるものです。

アイシャドウを目の周りに塗ったときの「陰影効果」で影をつくり、目の錯覚で目を大きく見せています。

加えて、目のキワに「アイライナー」を引き、デカ目効果を狙っています。

何の知識も経験もない初心者が、いきなりアイシャドウやアイライナーを使うと仕上がりが悲惨なことになるので、参入のハードルが高いです。

初心者がいきなり手を出すと

  • アイシャドウの塗りすぎて明らかに不自然
  • アイラインがガタガタになる
  • アイラインの引き方が、左右の目で違う

と、目もあてられない仕上がりになるのは必然。

男性の顔は女性に比べてホリが深いので、アイシャドウやアイライナーで目をキワ立たせる必要がありません。

元々ホリが深い顔を、さらに目立たせる理由がありません。

その反面、涙袋は自然な仕上がりのアイメイク。

涙袋をつくるにはアイライナーで影を作り、アイシャドウを塗るだけで簡単にできる。

具体的なやり方を画像付きでご紹介していきます。

メンズメイクでの涙袋の作り方

アイライナーで影を作る

まだ涙袋を作っていない状態です。

「ニッ!!」って笑ったときに目の下にある膨らんだ部分。ここが涙袋です。

使用するアイライナーは、「KATE ダブルラインエキスパート」

淡い発色で、自然な仕上がり。二重や涙袋を作る専用のアイライナーです。安いし、先が細いので不自然な仕上がりになりにくく、おすすめ

というか涙袋を作る時はこれ一択です。みんな使っています。
色はブラウンにした方が無難

ブラックだと「いかにも何か塗ってる感」が出てしまい、失敗しやすいです。

アイライナーを「ニッ!!」と笑って膨らんだ部分の、下の方に引いていきます。
一筆書きで、横一直線にビーっと引くのはダメです。少しずつ真横に描いていきましょう。

              両目の下に引きます

アイシャドウの明るい色を塗る

次はアイシャドウを塗っていきます。パレットの左上にある白色と、その右にあるピンクを使用します。

付属のチップの太い方にシャドウを適量取って

「ニッ!!」と笑って膨らんだ部分に、塗りたくっていきます。

アイライナーは引き過ぎ厳禁ですが、アイシャドウは太い方のチップで大量に塗ります。白色を塗ったら次はピンクを塗り、それを両目に塗っていきます。

涙袋の完成

ウェンツ瑛士みたいな「ぷっくり涙袋」は無理ですが、それでも目の印象は変わります。

 

この写真でも涙袋をつくっています。

涙袋メイクだけじゃ物足りない・・

そんな方には、

アイライナーやアイシャドウ

アイプチ

といった別のアイメイクの記事もあるので、よろしければどうぞ!

涙袋メイクをする際の注意点

簡単・お手軽にできる「涙袋メイク」ですが、いくつか注意点があります。

アイライナーを引くときガタガタにならないように注意

アイライナーを引くときは、顔に手を当てて固定しましょう。

メンズメイクをしている男性が、「ベースメイクをしているから肌に直接触りたくない」といって、手を浮かせた状態で引くと、仕上がりがガタガタになってしまいます。

ファンデーションとかに使うパフを顔に当ててアイライナーを引けば、化粧崩れが起きないですよ!

またはテーブルに肘をついて、固定した状態で引くのもおすすめ!

アイライナーを顔の近くで引くと、不自然な涙袋になるかも

顔の近くでアイライナーを引いていると、不自然な仕上がりになってしまうかも。鏡から顔を引いて、不自然になっていないか?遠目で確認するクセをつけましょう!

面倒だからと一気に仕上げようとせず、鏡を見ながら少しずつメイクをしていくのが大切です。

肌の薄いデリケートな部分なので、優しくに塗る

目の周りの皮膚は薄く、非常にデリケートな部分。アイシャドウを塗るときに、「ポンポン」と力を入れて塗るのはやめましょう。

優しく丁寧に、少しずつ塗っていくのが鉄則です。

メンズメイクでも涙袋メイクはおすすめ!

ここまで画像付きで、涙袋の作り方をご紹介してきました簡単でそんなに時間もかからない「涙袋メイク」、おすすめです。

アイライナーやアイシャドウ

アイプチ

など、他のアイメイクも試してみてください! 「涙袋メイク」をするときは、くれぐれも力を入れ過ぎないように・・・

ABOUT ME
たま
「コスメコンシェルジュ&日本化粧品検定1級」「コスメ薬機法管理者」「スキンケアアドバイザー」「美容薬学検定1級」といった美容の資格を所持している、美容の専門家。 メンズメイク・化粧品レビュー・美容の正しい知識などの情報を発信しています。